
「ブラッドボーン」の攻略を進めるうえで、取り返しのつかない要素を事前に把握しておきたいと考える方は多いはずです。
特に一周目では、やっておくことを知らずに進めてしまうと、後から重大なミスに気づき、大きな後悔につながりかねません。
本記事では、見逃しやすい時限イベントや、npcとの重要なやり取り、避難イベントにおける「オドン教会」と「ヨセフカの診療所」どっちを選ぶべきかといったポイントまで徹底解説していきます。
また、アイリーンに関する特別なイベントや、ロマを倒す前に必ず済ませるべき順番にも触れ、初心者でも迷わないよう丁寧にまとめました。
さらに、取り逃しやすい武器の回収方法や、後悔しないステ振りの考え方についても紹介します。
イベントチャートを活用しながら、失敗を未然に防ぎ、最高の一周目を迎えるための情報を余すことなくお届けしますので、ぜひ参考にしてください。
- 一周目で失敗を防ぐためにやっておくべき行動がわかる
- 時限イベントやnpcイベントの発生条件と注意点を理解できる
- オドン教会とヨセフカの診療所の選択による影響を知ることができる
- 武器やステ振りのミスを避けるためのポイントがわかる
ブラッドボーン攻略|取り返しのつかない要素まとめ


- 一周目でやっておくことと注意点
- 時限イベントで失敗しやすい要素
- npcイベントチャートを見落とさない方法
- 避難先はオドン教会かヨセフカか?選び方と注意点
- ロマを倒す前に必ずやるべきこと
一周目でやっておくことと注意点


ブラッドボーンの一周目では、やり直しがきかない要素がいくつもあります。そのため、慎重にプレイすることがとても大切です。一周目だからといって適当に進めてしまうと、後から取り返しのつかない失敗に気づき、強い後悔を抱えることになりかねません。
特に注意すべきは、NPC関連のイベントとアイテムの回収です。例えば、特定のキャラクターに話しかけるタイミングを逃すと、物語の重要な展開が見られなくなったり、貴重な武器や防具が手に入らなかったりします。これらは周回プレイで取り戻すことも可能ですが、最初から知っていれば防げたミスだと感じてしまうでしょう。
また、ステ振り(キャラクターの能力値の振り方)にも注意が必要です。適当にステータスを上げていくと、武器との相性が悪くなり、戦闘が極端に難しくなることがあります。後悔しないためには、使用したい武器に合わせて、事前に必要なステータスを調べておくことをおすすめします。
これを怠ると、「こんなはずじゃなかった」と思いながら辛いプレイを続けることになるかもしれません。だからこそ、一周目では情報をしっかり集め、取り返しのつかない要素を避ける意識を持って進めていきましょう。焦らず、ひとつひとつ確実に確認しながら進むのが、後悔しないプレイへの一番の近道です。
項目 | 内容 | 注意点 |
---|---|---|
NPCイベントの進行 | アイリーン、少女、アリアンナなど主要NPCのイベントを最後まで進める | ロマ討伐後にイベントが消滅するため必ず事前に完了する |
避難イベントの選択 | オドン教会かヨセフカの診療所へNPCを誘導 | 送った先によってNPCの運命と入手アイテムが変化する |
武器・装備の回収 | トニトルス、千景、寄生虫などのレア武器を確保 | イベント進行や敵NPC討伐タイミングによって入手不可になることがある |
ステータス振り分け | 使いたい武器に合わせて筋力・技術などを重点的に育成 | 均等に上げすぎると武器適正が中途半端になり苦戦する |
時限イベントの管理 | 特定ボス(ガスコイン、血に渇いた獣、ロマなど)撃破前に条件確認 | 撃破後に未達成だとイベントが失敗、アイテムやストーリー分岐に影響 |
時限イベントで失敗しやすい要素


ブラッドボーンでは、時限イベントの存在がプレイヤーの悩みの種になります。一定の進行度や特定のボスを倒すと発生しなくなるイベントが多く、知らずにゲームを進めてしまうと、大事な展開を見逃すことも少なくありません。
特に注意したいのは、NPCの避難イベントです。例えば、「オドン教会」と「ヨセフカの診療所」、どちらに避難させるかによって、NPCの生死や入手できるアイテムが変わってしまいます。選択を誤ると、二度と取り返せない結果になるため、事前にどちらが自分にとって良いかを考えておく必要があります。
ヨセフカの診療所の攻略情報
さらに、「アイリーン」というキャラクターのイベントも失敗しやすいポイントです。彼女のイベントは、特定のボスを倒す前に進めないと、以後の展開が全て消滅してしまいます。せっかくのドラマチックなストーリーを楽しめず、後から攻略サイトで知って絶望するケースも多いです。
アイリーンの全イベント解説
このように、時限イベントは、少しのタイミングミスで簡単に失敗してしまう厄介な要素です。プレイヤー自身がどのタイミングで何をすべきかを、なるべく早い段階で把握しておくことが大切です。そして、焦ってゲームを進めるのではなく、慎重に各イベントを意識しながら進行することで、取り返しのつかない後悔を防ぐことができるでしょう。
項目 | 対象イベント | 失敗条件 | 注意点 |
---|---|---|---|
NPC避難誘導 | アリアンナ、老人、失意の女 | ロマ討伐後に未誘導だと死亡、アイテム消滅 | オドン教会かヨセフカの診療所に事前誘導必須 |
アイリーンイベント進行 | 狩人狩りアイリーン関連イベント | 禁域の森到達前に進行しないと消滅 | 聖堂街イベント(ヘンリック戦)を早めにクリアする |
ヤーナムの少女イベント | 赤いブローチ受け渡しイベント | 禁域の森到達後に家が壊滅、進行不能 | ガスコイン撃破後すぐに少女と会話する |
アリアンナイベント分岐 | アリアンナの赤子関連イベント | 特定進行後(メンシスの悪夢突入)で自動進行 | オドン教会避難後も定期的に様子を確認する |
ヨセフカの診療所イベント | 偽ヨセフカとの対面イベント | メルゴーの乳母撃破後にヨセフカ消滅 | メンシスの悪夢突入前に診療所へ侵入する |
npcイベントチャートを見落とさない方法


ブラッドボーンでは、NPCイベントが物語をより深く味わうための大きな要素となっています。ただ、イベントの進行条件がとても細かく、しかも時限式になっているものが多いため、見落とす危険性が常にあります。せっかく話しかけたキャラクターの物語が途中で終わってしまうと、がっかりした気持ちになってしまうものです。
NPCイベントチャートを見落とさないためには、まず「いつ」「どこで」誰に会う必要があるかをあらかじめ把握しておくことが大切です。このとき、チャート表のように整理された情報を参考にすると、時系列順に行動がしやすくなります。例えば、「このボスを倒す前にこのキャラクターに話しかける」というようなタイミングが決まっていることが多いので、進行に応じてこまめに確認する習慣をつけましょう。
また、探索の際は街の隅々まで注意深く歩くことも重要です。目立たない場所にいるNPCも少なくないため、「ここは何もなさそうだな」と思っても、できる限りマップのすみずみまで調べる癖をつけると、思わぬ出会いを見逃さずに済みます。
言ってしまえば、イベントチャートを把握して行動することは、ブラッドボーンを最大限に楽しむための秘訣です。何気ない一言やちょっとした選択が、後々大きな違いを生むこともあるので、慎重に、そして丁寧に進めていきましょう。
項目 | 重要NPC | 見落としやすい条件 | 対策方法 |
---|---|---|---|
初期の会話確認 | ヨセフカ、ギルバート(ヤーナムの男) | オドン教会到達前に話しかけないと消滅 | 最初の街探索時に必ず全戸訪問する |
特定ボス前の会話 | アイリーン、アリアンナ、失意の女 | ロマ撃破前に会話未進行だと失敗 | ボス戦前にエリアごとのNPCチェックを徹底 |
避難誘導タイミング | アリアンナ、老人 | 禁域の森到達後は避難誘導不可 | 聖堂街到達後すぐに誘導を進める |
敵対NPCイベント | アイリーン(ヘンリック戦) | 助けないとアイリーン死亡、イベント消滅 | 出現情報を事前に調べ、素早く対応する |
イベントチャート管理 | 全NPC共通 | 時系列順を把握していないと進行ミス | 簡単なメモを作成してプレイ中に確認する |
避難先はオドン教会かヨセフカか?選び方と注意点


ブラッドボーンの中盤で訪れる「避難イベント」では、救助したNPCたちを「オドン教会」か「ヨセフカの診療所」のどちらかに送る選択を迫られます。この選択は、実はプレイヤーにとって非常に大きな意味を持つものです。なぜなら、どちらに避難させるかでNPCたちのその後の運命が大きく変わってしまうからです。
オドン教会を選ぶメリットは、NPCたちが基本的に無事でいてくれる点です。多くの場合、避難後も生存し、さらに役立つアイテムをもらえることもあります。そのため、最初にプレイする人やストーリーを穏やかに楽しみたい人には、オドン教会への避難をおすすめします。
一方、ヨセフカの診療所に送った場合、NPCたちはある意味「人体実験」の対象になってしまい、悲惨な結末を迎えます。これにより特殊なアイテムが手に入る場合もありますが、後味の悪さは否めません。物語を深掘りしたい、あるいは収集要素をコンプリートしたい人にとっては、あえてヨセフカに送る選択も一つの手段になります。
ここで注意したいのは、どちらを選ぶかで今後のプレイ体験が大きく左右されるということです。ストーリー重視で進めたいならオドン教会、希少アイテム狙いならヨセフカ、といったふうに、自分が何を大切にしたいかを考えたうえで選ぶのが後悔しないコツです。焦らず、じっくりと自分のプレイスタイルに合った判断をしていきましょう。
ロマを倒す前に必ずやるべきこと


ロマを倒す前には、必ず各NPCイベントをしっかり進めておく必要があります。というのも、ロマを撃破した瞬間から世界の状況が大きく変化し、未完了のイベントが強制的に終了してしまうからです。特にアイテム報酬があるイベントや、後戻りできないストーリー分岐に関わる要素が消滅するため、後悔する人がとても多いポイントとなっています。
例えば、オドン教会への避難誘導や、アイリーンのイベントラインなどは、ロマ討伐前にしっかり終わらせなければなりません。もしこれらを中途半端にしてしまうと、NPCが突然いなくなったり、最悪の場合イベントそのものが見られなくなってしまいます。こうした取り返しのつかない事態を防ぐためにも、「今この時点でできることは全て終わらせたか?」と自分に問いかけながら進めることが大切です。
特に、初めてプレイする人ほど、次に何が起こるか分からないまま進んでしまいがちなので注意してください。一度ロマを倒してしまえば、もはや引き返せません。慎重すぎるくらいでちょうどいいのです。
項目 | やるべきこと | 理由 | 失敗時のリスク |
---|---|---|---|
NPC避難誘導 | アリアンナ、失意の女をオドン教会へ避難 | 避難後、イベント報酬や重要アイテム入手 | 避難不可、イベント消滅 |
アイリーンイベント進行 | ヘンリック撃破、禁域の森到達前に対応 | 最後まで進行すると貴重な装備「カレル文字」入手 | アイリーン死亡、装備・イベント消滅 |
NPCイベント完了 | ヨセフカ、ギルバートとの交流終了 | ストーリー補完やアイテム受取が可能 | キャラクター消失、アイテム未回収 |
重要エリア探索 | 旧市街、聖堂街を細かく探索 | 取り逃し防止(武器・アイテム回収) | 一周目での回収不可 |
マップ移動と順番管理 | 禁域の森、ビルゲンワースへ慎重に進行 | 進行で世界変化を防ぎ、イベントを守る | イベント強制終了、NPC生存不可 |
ブラッドボーン攻略|取り返しのつかない要素完全ガイド


- アイリーンイベントの進行条件
- npc関連の順番ミスに要注意
- 武器の取り逃しを防ぐポイント
- ステ振りの失敗を避けるために
- 取り返しのつかないミスを防ぐイベントチャート活用法
アイリーンイベントの進行条件


アイリーンイベントを最後まで進めるには、いくつかの細かい条件を満たしておく必要があります。これを知らずに進めてしまうと、途中でイベントが止まったり、場合によっては彼女自身が死亡してしまうこともあるため、非常に注意が必要です。
まず重要なのは、特定のエリア(禁域の森など)に到達する前に、彼女との会話イベントをきちんと発生させておくことです。アイリーンがいなくなる原因の多くは、この「時限イベント」を見逃してしまうことにあります。また、敵対NPCとの戦闘を助ける場面では、素早く現場に向かわないと彼女が負けてしまう場合もあるので、スピード感を意識することも欠かせません。
特に問題となりやすいのは、聖堂街に現れる敵対NPCとのイベントです。これに失敗すると、以降のアイリーン関連イベントが全て消えてしまいます。初見では「そんなこと知らなかった!」と悔やむ人も多いため、あらかじめイベントの発生タイミングと場所を把握しておくと安心です。
慎重に行動すれば、アイリーンから貴重な報酬をもらえるチャンスもあります。彼女の物語を最後まで見届けるためにも、注意深く進めていきましょう。
進行段階 | やるべきこと | 発生場所 | 注意点 |
---|---|---|---|
1 | アイリーンにオドン教会付近で初対面し話す | 大聖堂前(オドン教会近く) | 禁域の森到達前に必ず話しかける |
2 | ガスコイン神父撃破後、ヘンリックを倒す | 聖堂街(ヘンリック登場) | アイリーンが倒される前に素早く助ける |
3 | 禁域の森クリア後、大聖堂前で敵対NPCを撃破 | 大聖堂前(聖堂街側) | 敵対NPCがアイリーンを倒さないよう注意 |
4 | 最終イベントでアイリーンと対話、報酬入手 | 大聖堂内部 | 敵対せず選択肢に注意する |
5 | 完了後「カレル文字:狩人の確かな徴」を入手 | イベント完了後自動的に入手 | イベント失敗時は入手不可 |
npc関連の順番ミスに要注意


ブラッドボーンでは、npcとのイベント進行に順番が存在しており、これを間違えると取り返しがつかない事態になりやすいです。初めてプレイする人ほど「話しかけたけどイベントが進まない」と戸惑うことが多く、何も知らずに先へ進んでしまえば、大切なアイテムやエンディング分岐を逃してしまうかもしれません。
たとえば、ガスコイン神父戦後に出会う「少女のイベント」は、順番を守らなければ最後まで完遂できず、重要なアイテムも手に入りません。また、アイリーンイベントや避難誘導も、エリア解放のタイミングやロマ討伐前か後かで大きく進行に影響します。適当に後回しにしてしまうと、npc自体が死亡したり、いなくなったりして、結果的に物語の流れを見失う原因となります。
このため、npcに関しては一度でも会話をしたら、必ずその時点でイベントが進んでいないかを確認するクセをつけることが大切です。特に、「重要なイベントはストーリー進行で潰れるかもしれない」という意識を常に持っておくと、取り返しのつかない失敗を減らせます。
ボスを倒す順番もNPCイベント進行に影響するため、ブラッドボーンの一般的なボス攻略順番もあわせて確認しておきましょう。
順番 | NPC名 | やるべき行動 | 注意点 |
---|---|---|---|
1 | アイリーン | オドン教会近くで話しかける | 禁域の森到達前に必ず会う |
2 | 少女(赤いリボンイベント) | ガスコイン神父撃破後、話しかける | 禁域の森到達前に手紙を渡す |
3 | アリアンナ | 聖堂街で会話しオドン教会へ誘導 | ロマ討伐前に避難させる |
4 | オドン教会の生存者たち | 適切に避難誘導し生存確認 | ヨセフカに送ると変異するので注意 |
5 | ヤハグルのNPC(アデーラなど) | 解放後、正しい避難先へ誘導 | ロマ討伐後にマップ変化するため注意 |
武器の取り逃しを防ぐポイント


ブラッドボーンで武器を取り逃してしまうと、強力な装備を試すチャンスを失うだけでなく、戦略の幅も狭まってしまいます。特に一周目は、手に入れられる武器をすべて集めるつもりで行動しないと、強いボス戦で「もっと早くこの武器を知っていれば…」と後悔することになりがちです。
具体的には、ショップで購入できる武器だけでなく、npcイベント報酬や特定のエリアに落ちている隠し武器にも注意が必要です。例えば、「トニトルス」や「千景」などは、特定の条件を満たさないと一周目で入手できませんし、敵対npcを撃破するタイミングを間違えると、そもそもドロップすらされない場合もあります。
このような取り逃しを防ぐためには、まず「新しいエリアに入ったら細かく探索する」「npcから報酬がもらえそうならすぐにクエストを確認する」など、行動にメリハリをつけることが大切です。また、気になる武器があったら、今の段階で入手できるかどうか軽く調べるのも一つの手でしょう。
取り返しのつかない後悔をしないためにも、しっかりと意識してプレイしていきたいですね。
武器名 | 入手条件 | 注意点 |
---|---|---|
トニトルス | ヤハグルの牢獄で拾う | ロマ討伐後は敵配置が変わり探索困難 |
千景 | 狩人「血に渇いた獣」を撃破後にゲット | NPC敵対イベントを進めないと入手不可 |
聖剣ルドウイーク | 夢の工房で啓蒙10以上で購入 | 啓蒙を使いすぎると購入できなくなる |
ノコギリ槍 | 旧市街で拾う | 初期エリアで取り逃すと後半回収が困難 |
慈悲の刃 | アイリーンイベントクリア報酬 | アイリーンイベントを失敗すると入手不可 |
ステ振りの失敗を避けるために


ブラッドボーンでステータス振り分け(通称ステ振り)を間違えると、途中から思うように戦えなくなり、取り返しがつかない苦労を背負うことになります。最初は何となく上げていても、後半になると「あのときもっと違うステータスを上げていれば」と悔やむことが本当に多いです。
一番ありがちな失敗は、バランスを考えずに均等にステータスを上げてしまうこと。例えば、武器の強さを引き出すためには筋力や技術のどちらかを特化させる必要がありますが、両方を中途半端に上げると、結果的にどちらの強みも発揮できず苦しくなってしまいます。特に序盤は、体力や持久力もある程度優先しておかないと、ボス戦で耐えきれず詰むケースも出てきます。
こうならないためには、まず自分が使いたい武器やスタイルを早めに決め、それに合わせたステータスに絞って振ることが大切です。また、初めてのプレイであれば、あまり特殊な育成は狙わず、無難に体力・筋力・技術をバランス良く伸ばしていくと安心できます。いずれにしても、焦らず慎重にステータスを選んでいきましょう。
ビルド名 | 優先ステータス | おすすめ武器 | 特徴・注意点 |
---|---|---|---|
筋力特化型 | 筋力、体力 | 獣狩りの斧、ルドウイークの聖剣 | 重い一撃が強力、動きがやや遅め |
技術特化型 | 技術、体力 | 慈悲の刃、千景 | 手数重視、紙装甲になりやすい |
血質特化型 | 血質、体力 | 瀉血の槌、千景(銃火器中心) | 火力は高いが育成難易度が高め |
神秘特化型 | 神秘、体力 | トニトルス、異質の教会の杭 | 魔法攻撃主体、序盤がやや厳しい |
バランス型 | 体力、持久力、筋力、技術 | ノコギリ鉈、獣狩りの斧 | クセが少なく初心者向き |
取り返しのつかないミスを防ぐイベントチャート活用法


ブラッドボーンには、進行順を間違えると取り返しがつかないイベントが数多くあります。感覚でプレイしていると、気づかないうちに大事なnpcがいなくなったり、ストーリーが変化してしまったりして、大きな後悔に繋がりやすいです。
これを防ぐためには、イベントチャートを参考にしながら順番を意識して進めることが非常に効果的です。例えば、アイリーンのイベントや避難誘導などは、特定のボスを倒す前に条件を満たしていないと即失敗になってしまいますし、ロマ討伐後は多くのnpcイベントが終了してしまいます。何となく先に進むだけでは、まず確実にどこかで取りこぼしてしまいます。
そのため、攻略サイトやチャートを事前に軽くチェックして、次に何をするべきか頭に入れてから行動するクセをつけると安心です。すべてを完璧に覚える必要はありませんが、特に「ロマを倒す前にやるべきこと」や「重要npcとの会話の順番」だけでも押さえておけば、大きな失敗はかなり減ります。
ここを意識しておくだけで、一周目を後悔なく楽しめる確率がぐっと上がりますよ。
タイミング | やるべきイベント | 関連NPC/場所 | 注意点 |
---|---|---|---|
聖堂街到達前後 | アイリーン初回イベント進行 | アイリーン(大聖堂脇エレベーター付近) | 禁域の森到達前に必須 |
旧市街クリア後 | npc避難誘導開始 | オドン教会、ヨセフカの診療所 | 避難先選択で結末が変化 |
禁域の森クリア前 | アイリーン二度目の救援イベント | 聖堂街(敵対狩人との戦闘) | 速やかに助けないと死亡する |
ロマ討伐前 | 全NPCイベントの確認・完了 | オドン教会、npc各種 | ロマ撃破で多数のイベントが終了 |
ビルゲンワース到達後 | ストーリー分岐準備 | 大聖堂街、ヨセフカの診療所 | エンディング条件に影響あり |
まとめ:ブラッドボーン攻略必見|取り返しのつかない要素を完全網羅
記事をまとめます。
- 一周目で取り返しのつかない要素が多いため慎重にプレイすべき
- NPCイベントとアイテム回収を特に注意して進める必要がある
- ステ振りは使用武器に合わせて計画的に行うべき
- 時限イベントはボス撃破によって消滅することがある
- 避難イベントでオドン教会とヨセフカ診療所どちらに送るかで結末が変わる
- ヨセフカに避難させるとNPCが人体実験の被害に遭う可能性がある
- アイリーンイベントは進行タイミングを逃すと失敗する
- ロマ討伐前に各NPCイベントを完了させる必要がある
- NPCイベントの順番を間違えるとイベントが進行しなくなる
- 武器の取り逃しを防ぐにはマップの隅々まで探索することが重要
- 敵対NPCを倒すタイミング次第でレア武器の入手が左右される
- ステータスを均等に振ると戦闘が難しくなるため特化型がおすすめ
- イベントチャートを活用して順番管理を意識するべき
- 新しいエリアでは必ずNPCの有無を確認する癖をつける
- ロマ撃破後は多くのNPCイベントが強制終了する
- 重要イベントはボス戦前に必ずチェックする
- 収集要素を重視するならヨセフカ送りも一つの手段となる
- オドン教会送りはストーリーを穏やかに楽しみたい人向け
- 初心者は体力・筋力・技術をバランス良く伸ばすと無難
- イベント失敗で貴重な報酬や物語体験を逃すリスクがある