
髪のまとめやアホ毛対策に人気の「マトメージュ」。でもいざ買おうとすると、マトメージュどれがいいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
ピンクと緑の違いや紫の特徴、スティックやスプレーなど種類が豊富で、どっちがいいのか決めきれないですよね。
この記事では、そんなマトメージュの色の違いや種類ごとの違いを詳しく解説します。
ピンクは自然に仕上げたい人向け、緑はしっかりキープしたい人向けといった特徴から、紫の香り(匂いや臭いが気になる方も)についても丁寧にご紹介。さらに気になる値段や口コミ、使い方のコツまでまとめています。
これを読めば、あなたの髪質やシーンにぴったりなマトメージュがきっと見つかるはずです。購入で後悔しないために、ぜひ最後までチェックしてください。
- ピンク・緑・紫の色や種類ごとの違いと選び方がわかる
- 自分の髪質や用途に合ったマトメージュが選べる
- 匂いや臭い、香り付きタイプの特徴を理解できる
- 使い方や値段、口コミから購入の参考にできる
マトメージュどれがいい?色や種類の違いを解説


- マトメージュの種類と色の違いは?
- ピンクと緑の違いをわかりやすく比較
- 紫はどっちがいい?香りや仕上がり
- 匂いや臭いが気になる?香りの選び方
- マトメージュスプレーはどれがいい?用途別に紹介
- 値段はどのくらい?ドラッグストア価格も
※マトメージュを含むヘアスタイリング製品は「化粧品」に分類されます。国民生活センターでは化粧品の基礎知識や注意点を詳しくまとめているので、初めて使う方はぜひこちらも確認してみてください。
マトメージュの種類と色の違いは?


マトメージュには大きく分けてスティックタイプ、スプレータイプ、そして前髪専用のグルーの3種類があります。 特にドラッグストアや口コミで人気なのはスティックタイプで、 ピンク・緑・紫の3色があります。
それぞれ仕上がりや特徴が違うので、 シーンや髪質に合わせて選べるのが魅力です。
ピンクはレギュラータイプで、髪を固めすぎず自然にまとめたい方にぴったり。 無香料なのでワックス独特の臭いが苦手な人でも安心です。
紫はピンクと同じレギュラータイプですが、 ホワイトフローラルブーケの香り付き。
普段から香りを楽しみたい方におすすめです。 緑はスーパーホールドで、しっかりキープ力があるタイプ。 硬い髪やボリュームが出やすい人、長時間ヘアスタイルを崩したくない人に向いています。
スプレータイプの「まとめ髪アレンジウォーター」は、髪を編み込みやアップにする前に使うと まとまりやすくなる便利アイテムです。前髪グルーは前髪をおでこに軽くくっつけて固定する特殊なタイプ。 汗をかきやすい日やイベントにも重宝します。
実際にマトメージュを使っている様子を動画で見たい方は、以下のYouTube動画がおすすめです。
スティックの基本的な使い方やまとめ髪のコツがわかりやすく紹介されています。 これを見れば初心者でも失敗せずきれいに仕上げられます。 まとめ髪の作り方&スティックの使い方を動画で見る
このようにマトメージュは色や種類によって使い方や仕上がりが大きく変わるため、 髪質や目的に合わせて選ぶことがポイントです。 ぜひ自分に合ったマトメージュを見つけて、毎日のヘアスタイルを楽しんでください。
種類・色 | 用途/特徴 | 香り | おすすめ髪質 | 価格(参考) |
---|---|---|---|---|
まとめ髪スティック レギュラー(ピンク/無香料) | アホ毛・後れ毛を自然にまとめる | 無香料(ワックスの臭い控えめ) | 軟毛・細毛・普段使い | 約605~693円(税込) |
まとめ髪スティック レギュラー 香り付き(紫) | 自然にまとめながら華やかな仕上がり | ホワイトフローラルブーケ(花の香り) | 香りを楽しみたい人・デートなどの外出向き | 約715~803円(税込) |
まとめ髪スティック スーパーホールド(緑/無香料) | 硬毛・太髪でもしっかりホールド | 無香料 | 硬毛・太毛・湿気や崩れやすい髪 | 約605~693円(税込) |
まとめ髪アレンジウォーター(スプレー) | アップ・編み込み前のベース作りに最適 | 無香料 | 細毛・パサつきやすい髪質 | 約770~825円(税込) |
前髪グルー(FIXER) | 前髪をピタッと固定 | 無香料 | 前髪が崩れやすい人 | 約1,100円(税込) |
ピンクと緑の違いをわかりやすく比較


ピンクと緑は見た目こそ似ていますが、実際に使ってみると仕上がりや使い心地がはっきりと違います。簡単に言えば、ピンクは「自然にまとめるタイプ」、緑は「しっかりキープするタイプ」です。
例えばピンク(レギュラー)は、髪をナチュラルに整えたいときにぴったり。固めずにアホ毛や後れ毛をサッと抑えられるので、風が吹いても柔らかい動きが残ります。仕事や学校で自然体のまとめ髪にしたい日にはこのピンクが活躍します。無香料だからヘアフレグランスやシャンプーの香りを邪魔しないのもメリットです。
一方で緑(スーパーホールド)は、髪をガッチリまとめたいときにおすすめです。髪が硬い人や湿気で広がりやすい髪質の人には特に頼りになる存在です。実際に使ってみると、梅雨時期や夏場でもピタッと髪がまとまり、夕方までほとんど崩れませんでした。仕事で長時間外に出る日や、きっちりした印象にしたい日にはこの緑が心強いです。
このようにピンクと緑では「自然な仕上がり」か「強力なキープ力」かで選ぶと失敗が少ないでしょう。気分や予定に合わせて2つを使い分けるのもおすすめです。
項目 | ピンク(レギュラー) | 緑(スーパーホールド) |
---|---|---|
ホールド力 | ★★★☆☆ ナチュラルにアホ毛を抑える | ★★★★★ 硬毛や湿気でもしっかり保持 |
仕上がりの質感 | ふんわり自然、柔らかな印象 | きっちりまとまり、シャープな印象 |
おすすめ髪質 | 軟毛・細毛やナチュラル仕上げ希望 | 硬毛・太毛、まとまり重視の人 |
香り | 無香料(ワックス臭控えめ) | 無香料 |
価格帯(ドラッグストア) | 約605~693円(税込) | 約605~693円(税込) |
※マトメージュのような整髪スティックやワックスは、ポリマーが髪に接着する仕組みでホールド力を発揮します。その詳細を知りたい方は、こちらの学術論文で専門的な解説を見ることもできます。
紫はどっちがいい?香りや仕上がり


マトメージュの紫は、ピンクと同じレギュラータイプですが「ホワイトフローラルブーケの香り」がついているのが大きな特徴です。どっちがいいか迷う方が多いですが、仕上がり自体はピンクとほとんど同じで自然なまとまりを作れるため、香りを楽しみたいかどうかで選ぶのがポイントになります。
実際に紫を使ってみると、ほんのりと上品な花の香りが髪からふわっと香り、気分が上がりました。ワックス独特の油っぽい臭いが気になる方には、紫がとても好評です。
仕上がりはピンク同様にナチュラルで、髪をカチカチに固めることなくアホ毛やおくれ毛をきれいに抑えてくれます。普段は無香料がいいけれど、ちょっとしたデートやお出かけの時に香りを楽しみたいなら紫を選ぶと満足度が高いです。
ただ、香りがついている分、普段使っているヘアフレグランスやシャンプーの香りと混ざる可能性があります。これが気になる方は、用途を分けて「普段はピンク」「気分を変えたい日は紫」と使い分けるのもおすすめです。このように紫は香りをプラスしたいシーンにぴったりなので、場面によって選ぶと失敗が少ないでしょう。
製品名 | タイプ | 香り | ホールド力 | おすすめポイント |
---|---|---|---|---|
まとめ髪スティック レギュラー 紫 | スティック(レギュラー) | ホワイトフローラルブーケ | ★★★(ナチュラル) | 自然仕上げ+上品な香り、手が汚れず簡単にアホ毛を抑えられる |
まとめ髪スティック レギュラー ピンク(無香料) | スティック(レギュラー) | 無香料 | ★★★(ナチュラル) | 香りが苦手な人におすすめ、どんなシャンプーとも相性良い |
まとめ髪スティック スーパーホールド 緑 | スティック(スーパーホールド) | 無香料 | ★★★★★(強力) | 硬毛や湿気対策に強く、長時間しっかりキープ |
匂いや臭いが気になる?香りの選び方


マトメージュは、種類によって香りに違いがあります。香り選びを間違えると、毎日使うときに少しストレスを感じてしまうかもしれません。実際、無香料タイプを選ぶ方が多いのは、香水やシャンプーなど自分の好きな香りを邪魔しないからです。特にピンク(レギュラー)や緑(スーパーホールド)は無香料なので、どんなシーンでも使いやすいと評判です。
一方で、紫(ホワイトフローラルブーケの香り)は、ほんのりお花のような匂いがついているため、ヘアフレグランスを使わない日や「今日はちょっと香りを楽しみたいな」という日にぴったりです。優しい香りなのできつくはなく、香水が苦手な友達から「それいい匂いだね」と褒められたこともあります。
ただし、香りの好みは人それぞれですし、無香料を選んだほうがシャンプーや柔軟剤の匂いとぶつからず自然にまとまります。迷ったらまず無香料を使ってみて、もっと香りを楽しみたくなったら紫を試すのが失敗しない選び方です。こうすれば匂いや臭いに悩まず、シーンに合わせた楽しみ方ができますよ。
項目 | 無香料タイプ(ピンク・緑) | 香り付きタイプ(紫) |
---|---|---|
香りの有無 | 無香料:シャンプーやフレグランスの香りを邪魔しにくい | ホワイトフローラルブーケの香り:ほんのり花の香り付き |
おすすめの人 | 香りに敏感な人、職場や学校で控えめに使いたい人 | 香りをプラスしたい人、デートやリラックスしたい日に使いたい人 |
メリット | どんな香りとも混ざらず安心して使える | 髪から優しいフローラルの香りがふわりと広がる |
注意点 | 香りが欲しい時には物足りなく感じることも | 慣れない場合、使用中にシャンプーや柔軟剤と混ざる可能性あり |
使い分けの提案 | 普段使いやビジネスシーンにおすすめ | 外出時や気分を変えたい日に使うのがおすすめ |
マトメージュスプレーはどれがいい?用途別に紹介


マトメージュのスプレータイプは「まとめ髪アレンジウォーター」で、まとめ髪前や編み込みの際に使うととても便利です。特に髪が細い方や、すぐに髪が広がる人におすすめです。
使ってみると、朝のアレンジ前に軽く髪にスプレーするだけで、髪がまとまりやすくなります。30秒ほどで指どおりがスムーズになり、一日中崩れにくい実感がありました。特に編み込みやポニーテールなど細かいヘアアレンジをする日は、このひと手間で仕上がりが格段にきれいになります。
使用シーン別では、普段の通勤ヘアには軽いホールド力で不必要な固まりが出ず、自然なツヤとまとまりがキープされます。一方で、雨の日や湿気が多い日は崩れやすいですが、スプレー後に軽くブラシを通すとしっかりまとまってくれました。
まとめると、まとめ髪や編み込みをよくする人にはこのスプレーがぴったりです。髪を固めずにきれいにまとめやすくなるので、忙しい朝にも手軽に使えます。
商品名 | 特徴 | 主な用途 | 価格 |
---|---|---|---|
まとめ髪アレンジウォーター(無香料) | ・スタイリング前にスプレーするだけで髪を扱いやすくする ・無香料・無着色・無鉱物油・合成香料フリー ・ヒートアレンジ設計&保湿成分配合でダメージ補修に対応 | 編み込みやアップヘアのベース、雨の日のまとめ髪に最適 手ぐしで自然に直せる柔らか仕上がり | 825円/100ml(参考価格) |
(参考)旧パッケージまとめ髪アレンジウォーター | ・パサつき・静電気・湿気を抑えるワックスウォーター ・無香料で自然なツヤ・まとまり感を実現 ・ベタつかず、軽やかに仕上げる | 普段使いやオフィス、簡単なアレンジ時 シニヨン・ポニーテールなどにも適する | 770円前後/100ml |
値段はどのくらい?ドラッグストア価格も


マトメージュ各色の価格は、ドラッグストアで購入するとおおむね以下の通りです。
- ピンク(レギュラー)13g:約605円(税込)
- 緑(スーパーホールド)13g:約605円(税込)
- 紫(レギュラー香り付)13g:約715円(税込)
- スプレー(まとめ髪アレンジウォーター)100ml:約770円(税込)
この価格帯は通販でもほぼ変わらず、ポイント還元を使えば実質600円前後で手に入ることもあります。コスパも良く、試しやすいのが魅力です。
ただし、店舗によっては微妙に値段が違うことがあり、例えば紫は取り扱いが少ないため800円近くなることもあります。その点は、通販と合わせて確認すると安心です。
いずれにしても、600〜800円という価格はヘアワックスとして手頃で、日常使いのストレスも少ないので続けやすいといえます。
マトメージュどれがいい?口コミや使い方レビュー


- 体験談:実際にピンクと緑を使ってみた感想
- 使い方のコツは?キャップやハンドルの便利さ
- 口コミまとめ!ホールド力や仕上がりの評判
- 髪質別にどっちがいい?軟毛・硬毛で選ぶ
- いち髪やルシードエルと比較!どっちがいい?
- マトメージュで後悔しない選び方まとめ
体験談:実際にピンクと緑を使ってみた感想


私は仕事柄、毎日髪をひとつにまとめることが多く、ずっと「アホ毛」が気になっていました。特に梅雨や湿気の多い日は、せっかくまとめた髪からピョンピョン飛び出す短い毛が目立ってしまい、清潔感に欠ける印象になるのが悩みでした。
スタイリング剤を色々試しましたが、手がベタついたり固まりすぎてパリパリになったりで、なかなかしっくりくるものが見つからなかったんです。
そんな時、ドラッグストアで偶然見つけたのが「マトメージュ」。ピンク(レギュラー)と緑(スーパーホールド)の両方を試したくなり、思い切って二つとも購入しました。
翌朝、出勤前にピンクを使ってみたところ、スティックをサッとなでるだけで驚くほどアホ毛が落ち着きました。固めた感じが少なくて自然な仕上がりだったので、同僚に「今日いつもより髪きれいじゃない?」と言われた時は本当に嬉しかったです。週末のお出かけでは緑を使い、少し強めにまとめたいときにピッタリでした。
まず一つ目は、何より「手が汚れないこと」。従来のワックスやスプレーだと手を洗うのが面倒でしたが、これはスティックを直接髪に当てて撫でるだけなので、忙しい朝に助かっています。
二つ目は「場面で使い分けられること」。ピンクはナチュラルに、緑はガッチリ決めたいときに使い分けています。これで外食やデートの日も「髪崩れてないかな?」と気にしなくて済むようになりました。
そして三つ目は「朝のスタイリングが5分短縮できたこと」。これまではアホ毛対策にスプレーやアイロンを駆使していたのですが、今ではこれ一本で済むので余裕を持って出かけられるようになりました。
ただ、一点だけ気になったのは、スティックのフチが割れやすいこと。キャップを無理に閉めるときに少し欠けてしまったんです。これは優しく真っ直ぐ差し込めば防げるので、使うときは気をつけるようにしています。
今ではマトメージュが私の毎朝の必需品。仕事でもプライベートでも髪が整っていると自信が持てるようになりました。アホ毛や後れ毛が気になる方、特に「手を汚したくない」「シーンに合わせて使い分けたい」という方には本当におすすめです。
使い方のコツは?キャップやハンドルの便利さ


マトメージュはスティックタイプなので、使い方がとても簡単です。まず髪を結んだり巻いたりした後に、スティックを髪に軽くなでるように滑らせます。特にポイントは、毛流れに沿ってやさしく塗ることです。ゴシゴシこすると逆に浮き毛が立ってしまうことがあるため、力は入れずにサッとなでるのがコツです。
また、マトメージュはキャップを底にはめるとハンドルのように持てる形状になっています。これが本当に便利で、特にうなじや後頭部など見えない部分を整えるときに安定して持ちやすいです。実際、キャップを底につける前よりもしっかり握れるので、手元がブレずに綺麗に塗れました。
さらに、髪が硬めの人はスティックを数回往復させるとよりしっかり付きます。逆に細くて柔らかい髪なら一度で十分です。この微調整が効くのも、スティックタイプならではの良さです。
使い終わったら、スティックを出しすぎた部分は軽く回して戻し、キャップを閉めるだけ。これだけで手がベタつかず、朝の忙しい時間でもとても助かっています。
口コミまとめ!ホールド力や仕上がりの評判


マトメージュはネットやSNSでの口コミも多く、実際に使った人の感想を調べるとその人気がよく分かります。多くの人が「アホ毛やおくれ毛をしっかり抑えられる」「ナチュラルな仕上がりでパリパリしない」と感じているようです。
特に緑(スーパーホールド)は髪が硬い人から「夕方まで崩れなかった」という声が目立ちました。一方でピンク(レギュラー)は「自然にまとまるから職場でも使いやすい」といった口コミが多いです。香りが付いた紫は「ほのかにいい匂いがするので気分が上がる」という評価もありました。
ただ、「スティックを何度も使うと髪が少しベタつく」という声もあります。しかしこれは軽くブラシでとかすと目立たなくなる程度ですし、塗り過ぎないことを意識すれば十分解決できます。
こうして口コミを見てみると、マトメージュは用途や髪質によって好みが分かれるものの、総じて「手軽にアホ毛を抑えられる便利アイテム」という意見が多く、リピートしている人が多い印象です。
髪質別にどっちがいい?軟毛・硬毛で選ぶ


マトメージュは髪質によって選ぶ色を変えると、よりきれいにまとまります。まず軟毛の人にはピンク(レギュラータイプ)がおすすめです。髪が細いとワックスやスティックで重くなりやすいですが、ピンクは軽い使い心地で自然におくれ毛やアホ毛を抑えてくれます。実際、私の友人は柔らかい髪質でピンクを選び、仕上がりがふんわりしつつまとまるので仕事中でも重く見えないと話していました。
一方で、硬毛や髪が太い人には緑(スーパーホールド)がぴったりです。緑はかなりホールド力が高いので、髪が硬くて浮きやすい人でもしっかり押さえられます。例えば、職場で帽子をかぶる仕事をしている知人は、緑を使ってから勤務後もほとんど崩れなくなったと言っていました。
このように、マトメージュは髪質で選ぶとよりストレスなく使えます。もし自分の髪質に自信がない場合は、軽めに仕上がるピンクから試すと安心です。
髪質 | おすすめ色 | 特長 | 主な口コミ・使用感 |
---|---|---|---|
軟毛(細く柔らかい髪) | ピンク(レギュラータイプ) | 軽い仕上がりで自然なまとまり。無香料で香りの邪魔にならない。 | 「普通毛~軟毛向け」「ふんわりまとまり、重く見えない」との声が多数 |
硬毛(太くコシのある髪) | 緑(スーパーホールドタイプ) | 強力なホールド力で、湿気や硬い髪質にも崩れにくい。 | 「剛毛でも一日崩れない」「コスパ良し」と高評価続出 |
※ピンクは軟毛~普通毛向け、緑は硬毛向けと髪質で選ぶと失敗しにくい |
いち髪やルシードエルと比較!どっちがいい?


ドラッグストアでよく並んでいるのが、マトメージュ、いち髪、ルシードエルのスティックタイプです。それぞれに良さがありますが、選び方は少し違います。
マトメージュは無香料タイプがあり、髪の香りを抑えたい人に人気です。またキャップを底にはめるとハンドルになるので、後頭部やうなじを塗るときに持ちやすいのも大きな特徴です。ホールド力も選べるので、髪質や用途で細かく選びやすいのがメリットです。
いち髪はベタつきにくい仕上がりが評判で、サラッとした感触を大事にしたい人に向いています。ただキープ力は控えめなので、時間が経つと少し崩れやすいこともあります。
ルシードエルは内容量が多いのでコスパが良く、広い面を一気に塗るときに便利です。香りがしっかりつくものが多いため、ヘアコロン代わりにしたい方にも人気です。
こうした違いを考えると、「とにかくアホ毛を抑えたい」「無香料がいい」「髪質に合わせたい」ならマトメージュを選ぶのが無難です。逆に、サラサラ重視や香りを楽しみたいなら他の2つを試してみるのも良いでしょう。
商品名 | ホールド力 | ベタつき | 香り | 特長 |
---|---|---|---|---|
マトメージュ まとめ髪スティック(ピンク/緑) | ★★★★☆(ピンク:自然/緑:強) | ややあり(使いすぎ注意) | 無香料(ピンク・緑)、香り付きは別色 | アホ毛をしっかり抑え、スティックで手が汚れず使いやすい |
いち髪 ヘアキープ和草スティック(ナチュラル) | ★★★☆☆(ナチュラルタイプ) | 控えめでさらっとした使用感 | 山桜のフローラル系 | 香りが強めだが好きな人に人気。ホールド力は控えめ |
ルシードエル マルチアレンジスティック | ★★★☆☆(エクストラは強め) | ベタつきやや少なめ | フローラル・ヘアコロン系 | 内容量多めでコスパ良く、香りを楽しみながら使用可 |
マトメージュで後悔しない選び方まとめ


マトメージュを買ったあとに「やっぱり違ったかも…」と後悔しないためには、髪質や用途に合った種類を選ぶことが一番大事です。多くの人が、パッケージの色やなんとなくの口コミで選びがちですが、それだと自分の髪に合わずに使いにくかったり、仕上がりに不満が残ることがあります。
まず注目してほしいのは、ホールド力の違いです。ピンクは自然にまとまる軽い仕上がりで、軟毛や細い髪におすすめです。逆に緑はしっかりホールドタイプなので、硬毛や太い髪、湿気が多い日に髪型を崩したくないときにぴったりです。また、紫はピンクと同じホールド力ですが香り付きなので、フローラルな匂いを楽しみたい方に向いています。
次に、どのシーンで使うのかも考えてみましょう。例えば仕事中にまとめ髪を崩したくないなら緑、学校やちょっとした外出ならピンクで十分です。前髪専用なら「前髪グルー」も選択肢になりますし、スタイリング前にまとめ髪アレンジウォーターを使えばベースが整いやすくなります。
それでも迷ったときは、無香料で使いやすいピンクから試してみるのがおすすめです。小さいスティックなので失敗しても負担は少なく、ドラッグストアで600円台から買えるので気軽に試せます。
このように、自分の髪質や目的をはっきりさせて選べば、マトメージュはきっと後悔のない買い物になりますよ。
まとめ:マトメージュどれがいい?
記事をまとめます。
- マトメージュにはスティック・スプレー・前髪用グルーの3種類がある
- 一番人気はドラッグストアでも買えるスティックタイプ
- スティックにはピンク(レギュラー)、緑(スーパーホールド)、紫(香り付)の3色がある
- ピンクは自然なまとまりが特徴で無香料
- 緑は強力なキープ力があり硬毛や湿気対策に向いている
- 紫はピンクと同じ仕上がりで香りを楽しめるホワイトフローラルブーケの香り
- スプレーは髪をまとめる前に使うベースウォーターでアレンジが崩れにくくなる
- 前髪グルーはおでこに軽く接着し前髪をピタッと固定する特殊タイプ
- ピンクと緑は髪質やシーンで使い分けると失敗しにくい
- 紫は香りを優先したいときに選ぶと満足度が高い
- 無香料のピンクや緑は香水やシャンプーの香りを邪魔しない
- 紫は軽く香る程度で香水が苦手な人にも好評
- スティックは手を汚さず使えるので忙しい朝にも便利
- キャップを底にはめ込むとハンドルになり持ちやすい構造
- 価格はスティックが600~800円程度でコスパが良い
- 髪質別には軟毛ならピンク、硬毛なら緑がおすすめ
- いち髪やルシードエルと比べると無香料やホールド力が選べる点が優位
- 口コミでは自然に仕上がる・夕方まで崩れないとの評価が多い
- スプレーは編み込みやポニーテールの前に使うとスタイルが決まりやすい
- 初めてなら無香料のピンクから試すと安心
- シーンによってピンクと緑を使い分けると髪型が長持ちする
- 紫はお出かけやデートで香りを楽しみたい日にぴったり
- マトメージュはコンパクトなのでポーチに入れて持ち歩きやすい
- まとめ髪初心者でも自然に仕上がるので扱いやすい
- 梅雨や夏場の湿気対策に緑を選ぶ人が多い
- 前髪グルーは汗をかくイベントや長時間外にいる日に重宝する