ふしぎのぼうし攻略|取り返しのつかない要素を完全解説

ふしぎのぼうし攻略|取り返しのつかない要素を完全解説

ふしぎのぼうし』をプレイする中で、「取り返しのつかない要素」が気になって検索している方も多いのではないでしょうか。

実際、このゲームには一度逃すと二度と手に入らないアイテムや、進行状況によって発生しなくなるイベントがいくつも存在します。

たとえば、「光の弓矢」は特定のイベント手順を踏まなければ入手できず、「チンクル」が“いない”まま進めてしまうと、兄弟との「かけらあわせ」ができなくなる場合もあります。

また、「図書館」に「入れない」といった進行制限や、「コッコ集め」のやり逃しによって「ハートのかけら」を取り損ねてしまうことも。
さらに、「チロップ」は育成に「時間」がかかるため、進行タイミングを間違えると強化アイテムが揃わなくなるリスクもあります。

「ミラーシールド」も同様に、ある一定の「時間」内で手順を踏まなければ永遠に失われてしまう可能性があります。

この記事では、「クリア後」にはもう取り戻せないこれらの要素について、具体的な条件や回避方法を詳しく解説していきます。

コンプリートを目指す方ややり込みプレイヤーにとって、知っておいて損はない情報をまとめていますので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読んでわかること
  • 入手条件を逃すと手に入らないアイテムやイベントの存在
  • 「かけらあわせ」や特定NPCとの交流が時限であること
  • クリア後に消滅・制限される要素の具体例
  • やり込み・コンプリートを妨げる見落としポイント
目次

ふしぎのぼうしに登場する取り返しのつかない要素とは

ふしぎのぼうしに登場する取り返しのつかない要素とは
ポイント
  1. 光の弓矢を逃すとどうなる?時限イベントの条件
  2. チンクルがいない?兄弟出現のタイミングと注意点
  3. 図書館に入れないバグ・進行制限の可能性
  4. コッコ集めのやり逃しで影響するアイテムとは
  5. チロップの時間制イベントと店出現フラグ
  6. ミラーシールドの入手タイミングとクリア後の注意点

光の弓矢を逃すとどうなる?時限イベントの条件

ふしぎのぼうし 取り返しのつかない要素。光の弓矢を逃すとどうなる?時限イベントの条件

「光の弓矢」は、『ふしぎのぼうし』において取り返しのつかない要素の代表例です。特定のイベントを見逃したままストーリーを進めてしまうと、後から入手することが一切できなくなります。

このイベントの流れは、まずハイラルの町にやってくる「町にきたおじさん」とカケラあわせを行うところから始まります。カケラあわせが成功すると、南・ハイラル平原にワープポイントが出現し、その先にある家で「ガストーじいさん」と出会えます。ガストーじいさんは悪霊に取りつかれており、「魔法のつぼ」で悪霊を吸い取って助ける必要があります。

ここで注意したいのは、悪霊退治をせずにストーリーを進めて「風の民の家」に入ってしまうと、ガストーじいさんがそのまま消えてしまうことです。この状態になると「光の弓矢」は入手できなくなります。実際、ゲームクリアには影響はありませんが、装備アイテムの一部が永久に欠けてしまう形になるため、やり込み派にとっては見逃せない要素です。

また、光の弓矢自体はゲーム中で必須ではないため、重要性に気づきにくい点も落とし穴のひとつです。進行チャートで言えば「雲の上(風の民の家)」に入る前がリミットとなります。事前に悪霊退治を終わらせておくことで、後の訪問時にガストーじいさんから「光の弓矢」を受け取ることができます。

つまり、町にきたおじさんとのカケラあわせ → ワープポイントからの悪霊退治 → 風の民の家訪問という順序を守ることが、光の弓矢を確実に入手するためのポイントです。ストーリーを先に進め過ぎないよう、十分注意しましょう。

項目内容
必要なフラグ① 町にきたおじさんとしあわせのかけら合わせ
② 南ハイラル平原にワープ出現後、ガストーじいさん登場
使用アイテム魔法のつぼを使って悪霊を吸い取る(吸引操作)
入手可能時期風の民の家(“雲の上”チャート5)に入る前に実行必須
逃すとどうなるガストーじいさんが消失し、その後は永続的に「光の弓矢」が入手不可に。やり込みには大きな損失に
公式攻略情報BIGLOBE・攻略サイト他では「魔法のつぼ入手後、早めに実行」を推奨

チンクルがいない?兄弟出現のタイミングと注意点

ふしぎのぼうし 取り返しのつかない要素。チンクルがいない?兄弟出現のタイミングと注意点

『ふしぎのぼうし』では、「チンクル」とその兄弟たちとカケラあわせをすることでマジカルブーメランの入手イベントが発生します。ただし、このチンクル兄弟はストーリーの進行に応じて各地に出現する仕組みのため、タイミングを逃すと「チンクルがいない」「兄弟が見つからない」と困ることがあります。

チンクル兄弟がすべて出現するのは、ハイラル城にグフーが出現してから、しずくの神殿に向かうまでの間です。この時期に4人全員と出会い、カケラあわせを完了させる必要があります。出現場所は以下の通りです:

  • チンクル(緑):南・ハイラル平原の東(パッチのつえが必要)
  • デイビッドjr.(白):ハイリア湖、アイヤーの家の近く
  • ナックル(青):ベーレ高原北西(モグラグローブが必要)
  • アンクル(紫):ロンロン牧場北西(分身とブロック操作が必要)

いずれも登場には特定アイテムが必要なため、出現時期だけでなく探索の装備状況もポイントになります。また、すべての兄弟とのカケラあわせが完了すると、ハイラル平原中央に「4本の木」が現れ、その内部で「マジカルブーメラン」が入手できます。

一方で、兄弟の出現タイミングを過ぎてしまった場合、マジカルブーメランは一切入手できなくなります。これもまた、ゲームクリアには必須ではありませんが、便利な遠距離武器を手に入れるチャンスを失うことになります。

チンクル兄弟がいない場合は、まず進行状況を確認し、「しずくの神殿」へ行ってしまっていないかを思い出してみてください。可能であれば、その前に各出現場所を回って兄弟たちとカケラあわせを済ませるのが最善です。アイテムの準備も忘れずに進めましょう。

兄弟キャラクター出現場所必要アイテム出現タイミング報酬/結果
チンクル(緑)南・ハイラル平原の東(キリカブ上)パッチのつえ(光でジャンプ)グフー出現~しずくの神殿 前後の期間マジカルブーメラン入手のフラグ設定
デイビッドjr.(白)ハイリア湖・アイヤーの家近く特になし (通常探索)同上同上
ナックル(青)ベーレ高原北西モグラグローブ(穴掘り)同上同上
アンクル(紫)ロンロン牧場北西・洞窟内分身&ブロック操作能力同上同上
注意点しずくの神殿を越えて進めてしまうと兄弟が出現しなくなりマジカルブーメラン入手不可になるので、期間内に全4人とカケラあわせが必要

図書館に入れないバグ・進行制限の可能性

ふしぎのぼうし 取り返しのつかない要素。図書館に入れないバグ・進行制限の可能性

『ふしぎのぼうし』では、ゲームの進行状況によって図書館に入れなくなるという現象が起こることがあります。これにより、NPCとのカケラあわせができなくなり、取り返しのつかない状況に陥る可能性もあります。

本来、図書館は特定のイベントのために訪れる場所ですが、ストーリーを進めたあとに再び入りたい場合、扉が閉ざされてしまっていることがあります。このような状態になると、中にいたNPCともう会えず、図書館内で発生する予定だったカケラあわせができないままエンディングを迎えてしまうこともあります。

ただし、完全にチャンスを失ってしまうかというと、必ずしもそうではありません。例えば、「長老ブクタ」など一部のキャラクターは、図書館から別の場所(ハイリア湖の島など)に移動しており、別の場所で再度カケラあわせが可能になるケースもあります

それでも、図書館にいる他のキャラクターとのカケラあわせは、再会ができないまま終わることが多く、コンプリートを目指す人にとっては致命的な損失になりかねません。そのため、図書館に関するイベントやカケラあわせは早めに消化しておくことが重要です

再訪できなくなるタイミングについては、明確なアラートが出るわけではありません。そのため、他の場所の探索に気を取られていると見落としやすいポイントです。特にやり込みプレイを目指す場合は、ゲームの進行前にチェックリストを活用して抜けがないよう確認しておくと安心です。

項目内容
発生条件ストーリー進行により図書館の扉が閉ざされ、再訪が不可となる場合がある
失えば影響図書館内のNPCとの「かけらあわせ」チャンスが永久消失し、コレクション要素に空白が生じる恐れあり
例外対応長老ブクタは図書館移動後、ハイリア湖の島など別所で再度「かけらあわせ」可能
進行制限判断図書館が閉鎖される具体時期のアラートは無し。チャートの節目到達前に訪問が安全
攻略推奨中盤くらい(図書館関連クエ中)に必ず図書館へ行き、NPCと話しておくことが望ましい

コッコ集めのやり逃しで影響するアイテムとは

ふしぎのぼうし 取り返しのつかない要素。コッコ集めのやり逃しで影響するアイテムとは

『ふしぎのぼうし』の中で登場するコッコ集めは、いわゆるミニゲームの一種ですが、ここにも取り返しのつかない要素が存在しています。特に、報酬としてもらえるアイテムを取り逃すと、後から取り返す手段がなくなるため注意が必要です。

コッコ集めはハイラルの町で行われるイベントで、ニワトリ(コッコ)を制限時間内に指定の場所まで集める内容となっています。このミニゲームをクリアすると、「ハートのかけら」などの貴重な報酬を受け取ることができます。ただし、タイミングを逃したり、イベントの条件を満たさないままストーリーを進めると、コッコ集め自体ができなくなることがあります

さらに、ゲーム内ではこのイベントが進行に必須ではないため、見逃しても物語が進んでしまいます。そのため、攻略に詰まることはないものの、最終的なコンプリートや最大HPの増加を目指す場合、大きなロスになってしまいます。

また、コッコ集めに関わるNPCはストーリーの進行によって町からいなくなるケースがあるため、特定の時期を過ぎると再挑戦ができなくなることもあると報告されています。このように、単なるおまけ要素に見えて、実は重要な分岐点になることもあるのです。

やり逃しを防ぐには、町にあるミニゲームやイベントはなるべく早い段階で確認し、手が空いたタイミングで挑戦しておくのが安全です。とくに「ハートのかけら」をすべて集めたい場合、コッコ集めのクリアは避けて通れない道となります。

項目内容
発生条件南東ハイラルのアンジュさん(ニワトリ依頼)に話しかけると発生
チャレンジ回数と報酬1~6回目は貝殻、7~8回目はしあわせのカケラ、10回目クリアで「ハートのかけら」獲得
必要アイテム10回目には「水かき」入手後で、川を渡って金のコッコを捕らえる必要あり
失敗時の影響報酬のハートのかけらを逃すと体力最大数が減り、後から回収できない
注意点金色コッコは数秒で逃げるため、早めに移動か投げ入れが必要

チロップの時間制イベントと店出現フラグ

ふしぎのぼうし 取り返しのつかない要素。チロップの時間制イベントと店出現フラグ

『ふしぎのぼうし』に登場するチロップは、短時間だけ特定の効果を発揮する消費アイテムで、草刈りや探索の効率を高める便利な存在です。ただし、これらを入手・活用するためには、複数のフラグが立っていなければならず、条件を逃すと一部のチロップが入手できなくなります

まず、チロップを販売する「テリーのチロップ店」を出現させるには、ハイラルの町中央にある汚れたゴザを「魔法のつぼ」で掃除する必要があります。掃除後、チロップ店が登場し、基本のアイテムを購入できるようになります。

しかし、強化版のチロップ(黄・青・オレンジなど)を店に並べるには、森のピッコル里にいるピッコルたちと連携する必要があります。たとえば、あるピッコルが「黄色のチロリア草を育てたい」と言えば、指定された素材(ロンロンミルクなど)を届けて草を育てる工程が発生します。このように、草を育てるための素材と時間が必要であり、しばらく経ってから再訪すると完成したチロリア草が確認できます

完成した草がテリーの店に届くと、新たなチロップが追加される流れです。ただ、時間経過が必要なため、進行のタイミングによっては草が育ちきらないうちにストーリーが進んでしまうこともあります。特にラスボス直前まで進んでしまうと、イベントが止まってしまうケースもあるため注意が必要です。

また、チロップは1個200ルピーと高価なため、試しに使う余裕がないプレイヤーもいるかもしれません。ただし、「チロップ・白」や「チロップ・黄」などは、しあわせのカケラやルピー、妖精の出現率を大幅に上げてくれるため、うまく使えば費用以上の効果が得られます。

つまり、チロップの真価を引き出すには早期の店出現とピッコルイベントの並行進行がカギとなります。ゴザの掃除から始めて、各地のピッコルとの交流を欠かさないように進めると、コンプリートへの道がぐっと近づくでしょう。

項目詳細内容
発生条件ハイラルの町中央のホコリを魔法のつぼで掃除すると、テリーのチロップ屋が出現
初期ラインナップ緑・赤・白の3種類のチロップ(各200ルピー)を最初に購入可能
新種出現条件森のピッコル里でチロリア草を育てる協力をすると、黄・青・オレンジの3種が追加
時間要素ビンに素材(ロンロンミルク等)を渡し、敵討伐後に草が成長するまで待機が必要
取り逃し注意ストーリー進行が進むと、チロップ店やピッコルとの連携が消えて一部チロップが入手不能になる可能性あり

ミラーシールドの入手タイミングとクリア後の注意点

ふしぎのぼうし 取り返しのつかない要素。ミラーシールドの入手タイミングとクリア後の注意点

『ふしぎのぼうし』に登場するミラーシールドは、通常の盾より性能が高い強化装備です。ですが、このアイテムは特定の条件を満たさないと入手できないうえ、ストーリーの進行によってはチャンスを逃すリスクもあります

入手までの流れはやや複雑です。まず、ロンロン牧場南西の洞窟にいるゴロン族を6人すべて集める必要があります。これは各地で「しあわせのカケラ」でのカケラあわせを進めることで実現します。6人そろうと洞窟が掘り進められ、中に入れるようになります。

この後、「フォーソード」を手に入れてから再び洞窟に戻ると、右端にいるゴロン族とカケラあわせが可能になります。このイベントにより、セラの滝の上にいるダイゴロンが目を覚まします。ゲームを一度クリアして再スタートした後、セラの滝に向かい、ダイゴロンに盾を渡すと、しばらくして「ミラーシールド」が完成する流れです

ただし、ここで注意したいのがライクライクという敵にミラーシールドを飲み込まれた場合のリスクです。もし失った状態でセーブしてしまうと、町で普通の盾を買い直した後でも、再度ダイゴロンに話しかけてもイベントが発生しなくなるという報告もあります。これにより、2度とミラーシールドを持てなくなる可能性があるのです。

また、ミラーシールドを入手できるのはゲームクリア後であり、ゲーム本編の攻略には使えません。そのため、あくまでコレクション目的の装備といえますが、コンプリートを目指す方にとっては重要な1ピースです。

このように、ミラーシールドは入手までの工程が長く、タイミングも限定されているため、計画的に動くことが大切です。イベントを逃さず、敵に奪われないよう注意しながら進めましょう。

項目詳細内容
条件ロンロン牧場南西の洞窟で「ゴロン族」を6人集めてカケラあわせ
ダイゴロン登場最後のゴロンとカケラあわせ後、セラの滝にダイゴロンが出現する
タイミングラスボスクリア後の続きデータで、ダイゴロンに“小さな盾”を渡す必要あり
入手手順ダイゴロンに盾を食べさせ→一定時間後に再訪→ミラーシールド入手
注意点シールドをライクライクに盗られたままセーブすると再取得不可の可能性あり

ふしぎのぼうしで回収不能になる要素と対処法

ふしぎのぼうしで回収不能になる要素と対処法
ポイント
  1. ハートのかけら取り逃しポイントと対策まとめ
  2. かけらあわせのNPCと時限発生条件を整理
  3. クリア後にできなくなる要素と可能なやり込み
  4. フィギュアコンプ要素とニテン堂のリスク
  5. お守りイベントと引っ越し選択の影響

ハートのかけら取り逃しポイントと対策まとめ

ふしぎのぼうし 取り返しのつかない要素。ハートのかけら取り逃しポイントと対策まとめ

『ふしぎのぼうし』には、プレイヤーの体力を増やす「ハートのかけら」が数多く登場します。しかしその中には、一度きりのチャンスを逃すと入手不可能になるものもあるため、計画的な収集が求められます。

特に注意したいのは、「しあわせのカケラ」を使ったカケラあわせや、一部のイベント報酬として出現するハートのかけらです。カケラあわせで育つ豆の木の先や、イベント後に一時的に現れる宝箱などは、進行状況やタイミングを誤ると消えてしまうか、そもそも行けなくなってしまう場所にあることがあります

具体的には、以下のような取り逃しやすい場面が挙げられます:

  • ゴングル山のふしぎな壁でのカケラあわせ後に出現するかけら
  • ハイリア湖から回り込んでしか行けない場所にある宝箱
  • 草刈りやイベントで出現する一度限りの宝箱に含まれるハートのかけら
  • フィギュアを全て集めた後にだけ開く部屋の中にあるかけら

こうした場面では、事前にどのカケラあわせが何につながるのかを把握しておくことが有効です。カケラの使い道は多岐にわたり、報酬がルピーやかいがらなどに変わることもあるため、ハートのかけらを含む報酬は優先して回収すると、取り逃しのリスクを下げられます。

また、「草刈りや宝箱からしか手に入らない」青や赤のカケラは入手確率が低いため、「チロップ・白」を活用してドロップ率を上げておくと安全です。すべてのハートのかけらを集めたい人にとっては、カケラ管理とイベント確認が鍵になります

進行が進んでからでは回収できないものもあるため、見つけたら後回しにせず、積極的に取得していく姿勢が大切です。

項目詳細内容
ゴロン山の壁ゴロン山のふしぎな壁にしあわせのカケラ(青)を合わせると「ハートのかけら」が出現
ロンロン牧場洞窟洞窟内のふしぎな壁でカケラあわせ後、洞窟奥の宝箱から取得可能
ハイリア湖側洞窟洞窟入って左→下→左→上と進み、カケラあわせ後に外へ出てハート取得
豆の木イベントカケラあわせで育つ豆の木を登ると、一時的に出現するハートのかけらがある
対策青・赤カケラは「チロップ・白」を使って草刈りで集め、遭遇したらすぐカケラあわせする

かけらあわせのNPCと時限発生条件を整理

ふしぎのぼうし 取り返しのつかない要素。かけらあわせのNPCと時限発生条件を整理

『ふしぎのぼうし』では、NPCと「かけらあわせ」を行うことでさまざまな変化が起こります。その中には、一定のタイミングでしか会えないNPCや、条件を満たさないと姿を現さないキャラクターも含まれています

代表的な時限NPCの例としては、「町にきたおじさん」や「チンクル兄弟」、そして図書館内に登場する人物たちが挙げられます。これらのキャラクターは、ストーリーの進行によって登場/消滅するため、出現時期を把握しておかなければカケラあわせの機会そのものを失ってしまいます

たとえば、「光の弓矢」を手に入れるために必要な「町にきたおじさん」とのカケラあわせは、ストーリー中盤に一度しか行えず、これを逃すと以降のイベントが進まなくなります。また、図書館にいるキャラはエンディング後には建物に入れなくなってしまい、カケラあわせの機会を完全に失うこともあります。

一方で、一部のNPCは複数回のかけらあわせが可能で、どこかで一つ逃してしまっても補填できるよう設計されているケースもあります。これにより、100回すべてのカケラあわせを達成すること自体は可能ですが、見逃したキャラによってはコンプリートが極めて困難になります。

このようなトラブルを避けるには、ストーリーを進める前に一度町やピッコルの里を巡回し、吹き出しが出ているキャラを見逃さずに話しかける習慣をつけるとよいでしょう。カケラあわせできるNPCには「?」マークが出るため、注意深く観察すれば機会を逃しにくくなります

また、カケラあわせの数が残り1つになっても見つからない場合は、チンクルのセリフや掲示板などのヒント機能も活用できます。計画的に進めておくことで、コンプリートを無理なく目指すことができるはずです。

NPC出現条件・場所時限/補填可否
町にきたおじさん中盤、ハイラルの町に登場。カケラあわせ後に光の弓矢取得イベント発生風の民の家に入ると消失。光の弓矢は取得不可
チンクル兄弟(緑・白・青・紫)順に南平原、湖、ベーレ高原、牧場北西に出現。しずくの神殿前までしずくの神殿後は発生せず。マジカルブーメラン取得不可
図書館のNPC(例:長老ブクタ)図書館内でカケラあわせ可能。中盤まで入場可クリア後は入れなくなるが、一部は別拠点で補完可
森のピッコル里の長老ジェンタしずくの神殿クリア後登場。リモコンバクダン開発のきっかけ初回会話必須。以降ストーリー進行後も大丈夫

クリア後にできなくなる要素と可能なやり込み

ふしぎのぼうし 取り返しのつかない要素。クリア後にできなくなる要素と可能なやり込み

『ふしぎのぼうし』では、ゲームをクリアしたあとも冒険を続けることができます。しかし、一部の要素はクリア後に制限がかかり、二度と挑戦できなくなる場合があるため注意が必要です

まず、明確に「できなくなる」もののひとつが、特定のNPCと行うカケラあわせです。たとえば図書館のイベントに関わる人物たちは、エンディング後には図書館そのものに入れなくなるため、そこにいたNPCとのカケラあわせは不可能になります。このようなケースでは、NPCの位置が変わることで救済されることもありますが、すべての人物が移動するとは限らず、結果的に取り返しのつかない事態になることもあります。

一方で、クリア後に初めて可能になるやり込み要素も存在しています。代表的なのは「ミラーシールド」の入手です。ラスボスを倒した後、セーブデータを引き継いで再スタートすることで、ダイゴロンに盾を渡し、ミラーシールドに強化してもらえるイベントが発生します。これはゲーム中では一度も使う機会がありませんが、アイテムコンプリートを目指すなら欠かせない要素です。

また、「ニテン堂」でのフィギュア集めや、残っているカケラあわせ、宝箱の回収などもエンディング後に可能です。特にフィギュアコンプリートに必要な6体はラスボス撃破後でなければ解放されないため、やり込みはクリア後からが本番という側面もあります

ただし、取り返しのつかない要素がある以上、「エンディング後に全部やればいい」とは言い切れません。カケラあわせやミニイベントの進行具合によっては、途中で詰んでしまうこともあります。そのため、ストーリーを終盤まで進める前に、町や各地のNPCと十分に交流し、できるだけ多くの要素を消化しておくことが大切です。

項目内容ステータス
ミラーシールド入手クリア後データでセラの滝のダイゴロンに小盾を渡すと“ミラーシールド”入手可能クリア後のみ入手可能
ニテン堂フィギュア増加クリア後に追加6種類が解放され、全136種の収集が可能クリア後から挑戦可
エンディング後の宝箱出現フィギュアコンプ後、ニテン堂横の家で宝箱開放(蓄音機など入手)フィギュア完遂後に可
ハートのかけら収集ダンジョンやイベントのやり残しはクリア後に収集可能。ただし図書館などの一部NPC関連は要注意多くはクリア後可(一部例外あり)
カケラあわせの補完一部NPC消失後も代替キャラとのカケラあわせで回収可。完全コンプを目指すならクリア後も探索推奨クリア後でもフォロー可能

フィギュアコンプ要素とニテン堂のリスク

ふしぎのぼうし 取り返しのつかない要素。フィギュアコンプ要素とニテン堂のリスク

『ふしぎのぼうし』に登場する「ニテン堂」では、集めた「ヒミツのかいがら」を使ってフィギュアのくじ引きができます。ここで手に入るフィギュアは全136種類あり、ゲームに登場する人物やモンスターをコレクションとして楽しめる要素となっています。

フィギュアをコンプリートすることで、「ニテンどうゴールドメダル」がもらえたり、限定エリアに入れるようになったりする特典があります。特に、ハートのかけらが置かれた部屋へのアクセスは、フィギュアを全て集めないと到達できないため、体力最大を目指すプレイヤーには避けて通れない道です

ただし、このフィギュア集めにはいくつかのリスクがあります。まず、「くじびき」形式のため、狙ったフィギュアがすぐに出るとは限りません。かいがらの投入量を調整することで重複を減らせますが、それでも後半はかなりの数のかいがらが必要になります。

また、過去のGBA版では、「コンプリート不可能になるバグ」が発生するケースも報告されています。たとえば、特定のフィギュアが抽選されない状態になる、リスト上は揃っているのにイベントが進まないといった不具合がありました。Switchオンライン版などで修正されている可能性はありますが、完全な保証はありません

さらに、コンプの過程で同じフィギュアが出た場合、自動的に5ルピーへ換金される仕様です。これは金策としては微妙で、フィギュアを重ねて持つことはできません。そのため、いくら「かいがら」を貯めても、ランダム性と時間のかかる演出により作業感が強くなってしまうこともあります。

対策としては、「チロップ・白」やルピー稼ぎイベントを活用し、「かいがら」とルピーの両方を効率的に集めていくのが有効です。巻き戻し機能がある環境なら、くじびき前にセーブしておくのもひとつの手でしょう。

ニテン堂でのフィギュア集めは、やり込み派にとっては大きな魅力ですが、同時に根気と計画性を求められる要素でもあります。慎重に取り組むことで、トラブルを避けつつコンプリートを目指せるでしょう。

項目内容注意点/リスク
フィギュア総数No.001~130まで通常集め。クリア後にNo.131~136追加される エンディング前に130体揃えると、追加分は出なくなる可能性あり
金賞メダル全136体揃えると店主から「ニテンどうゴールドメダル」がもらえる バグでメダルがもらえないケースも報告あり
抽選確率操作投入する「ヒミツのかいがら」の数で未所持率が上がる 未入手フィギュアが1つもないと確率が0%になり誤抽選バグにつながる
抽選バグヒミツのかいがら不足時に抽選し続けると未所持分が出る可能性あり その状態で抽選するとニテンどうゴールドメダルがもらえない
フリーズ・巻き戻し対策抽選中にフリーズしやすいため、Switch版ではセーブ&巻き戻し推奨 フリーズするとセーブデータを失うリスクあり

お守りイベントと引っ越し選択の影響

ふしぎのぼうし 取り返しのつかない要素。お守りイベントと引っ越し選択の影響

『ふしぎのぼうし』には、ゲーム後半で発生するお守りイベントと家の引っ越しに関する選択肢があります。このイベントは一見すると物語に直接関係のないように見えますが、選択によってゲーム内で入手できる報酬が変わるため、実はやり込み要素のひとつです

まず、このイベントはハイラルの町にある「空き家」が関係しています。あるタイミングでこの空き家に「お守り屋さん」か「大家族」が引っ越してくる分岐が発生します。どちらが入るかは、プレイヤーが誰とカケラあわせをするかで決まります。

  • 「お守り屋さん」とカケラあわせをすると、その家にお守りショップが出現し、攻撃力や防御力を一時的に上げてくれる「お守り」を購入できるようになります
  • 一方で、「大家族」とカケラあわせをすると、お店は出現せず、家族の会話イベントや一部のカケラあわせが追加されるのみとなります

ここで大きな違いが出るのが、お守りアイテムの存在です。特に「赤のお守り」は攻撃力アップ、「青のお守り」は防御力アップと、ボス戦やアイテム収集時に便利な効果を発揮します。ただし、これらの効果は一時的であり、使いどころを見極める必要があります

また、一度誰かが引っ越してきた後は、もう片方のイベントを見ることはできなくなります。そのため、両方を試すには最初からやり直すしかありません。コンプリートを目指す場合、どちらのイベントが欠けても「全イベント達成」とは言いがたい状況になります。

選択のポイントとしては、「戦闘を有利に進めたいか」「イベントを重視したいか」で分かれます。やり込みプレイヤーであれば、お守り屋の存在が重宝されるケースが多いため、基本的には「お守り屋さん」ルートが人気です

いずれにしても、この選択はゲーム中で目立った警告がないため、何気なく進めてしまいがちです。後から「やり直したい」と思っても遅いため、選ぶ前に自分のプレイスタイルに合ったほうを確認しておくと安心です。

まとめ:ふしぎのぼうし攻略|取り返しのつかない要素

記事をまとめます。

  • 光の弓矢は特定の順序でイベントを進めないと入手不可
  • ガストーじいさんを助けずに進むと光の弓矢が取れなくなる
  • チンクル兄弟はストーリーの特定タイミングでしか全員登場しない
  • チンクル兄弟とのカケラあわせを逃すとマジカルブーメランを入手できない
  • 図書館は進行状況によって再入場できなくなる場合がある
  • 図書館内のNPCとは再会できずカケラあわせも不可能になることがある
  • コッコ集めは特定時期を逃すと挑戦できなくなる
  • コッコ集め報酬のハートのかけらを逃すと体力最大にできなくなる
  • チロップ店の出現には町のゴザ掃除など複数の条件が必要
  • 強化チロップはピッコルイベントをこなさないと入荷されない
  • ストーリー終盤になるとチロップ育成イベントが停止する恐れがある
  • ミラーシールドは特定イベントをクリア後にこなす必要がある
  • ミラーシールドは敵に奪われると二度と入手できない可能性がある
  • カケラあわせは一部NPCが時限出現のため後回しにできない
  • 特定のハートのかけらは一時的な条件でのみ出現する
  • しあわせのカケラの使い道を誤ると重要報酬を逃すことがある
  • フィギュアコンプは抽選式でリスクがあり、進行バグの報告もある
  • フィギュア全種収集でしか入れない部屋が存在する
  • お守りイベントは引っ越し選択により一度しか見られない分岐がある
  • お守り屋が登場する選択をしないと攻撃・防御強化アイテムを使えない
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お得情報運営者です。必要な情報をリサーチし有益な情報としてまとめて記事を作成しています

目次